右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします
河井家が育み、高めてきた技法の数々は、三代目となる河井亮輝の作陶に受け継がれる。京都の陶磁器は細分化された分業制が一般的だが、南丹窯ではひとりですべての作業を手がけるため、その作風が際立つ。茶陶から食器、花器までを幅広く手がけ、現代の民藝作家として精力的に作陶を続けている。南丹窯は、民藝が持つぬくもりと実用性を両立した独自の「京焼民窯」を作風としている。
飴釉六角皿
レギュラー価格 ¥11,000
鉄釉輪花皿
レギュラー価格 ¥16,500
辰砂香炉
レギュラー価格 ¥308,000
辰砂三角鉢
レギュラー価格 ¥242,000
花紋酒器
レギュラー価格 ¥66,000
灰釉鉄流鉢
レギュラー価格 ¥39,600
灰釉輪花皿
灰釉呉洲鉄流皿
灰釉六角皿
灰釉六角小鉢
レギュラー価格 ¥9,900
四彩面取酒器
レギュラー価格 ¥82,500
呉洲輪花皿
呉洲角皿
呉洲六角小鉢
レギュラー価格 ¥8,800
六角小鉢